晴れた日はリネンを洗おう
ティアラのお洋服は、リネン素材のものがたくさんあります。
夏にはさらっとした肌感で涼しく着られるリネン生地。
最近は重ね方次第で、オールシーズン着られるようになりました。
お気に入りは長く着続けたい・・・、
そんな皆様に、リネン服お洗濯方法の一例をご紹介致します。
※必ずお洋服の洗濯表示をまずご確認下さい。
洗濯表記によってはご紹介するお洗濯方法が使用できません。
洗面台に水を張ります。水温は30℃以下の水またはぬるま湯を使用。
お洒落着用の洗剤を表示に従った量使用してください。
市販の「蛍光剤」「漂白剤」入りの洗剤のご使用はお避けください。
どんどん白っぽく色褪せてしまい、リネンの亜麻色を損なってしまいます。
おすすめは、「中性洗剤」です。
どうしても漂白したい場合は、「酸素系漂白剤」を。
色物など他のものと別けて、洗濯してください。
張ったお水の中に洗剤を入れてかき混ぜ、均一の濃度にします。
お洋服を洗面台の水の中に浸して、ゆっくり押し洗い。
ゴシゴシと洗うのはNG!布が傷んでしまいます。
押し洗いが完了したら、2回程すすぎを行います。
洗う時のように、洗剤を押し出すように押し洗いをしてください。
十分にすすぎをすることがポイントです。
お好みで柔軟剤の使用も。
お洗濯を繰り返すと、繊維自体も細くなり毛羽立ったり、変質してごわごわになります。
柔軟剤を使用する時は、入れ過ぎに注意。
(入れ過ぎると白くなったり、ぬめっとしてしまいます。)
すすぎが完了したら軽く脱水を。
雑巾みたいに強く絞るのはNGです。絞りジワがたくさんついてしまいます。
ぐっと押して、やさしく脱水しましょう。
水の付け過ぎは縮みの原因にも。短時間の脱水を心がけましょう。
リネンは速乾性が高いので、軽めの脱水でも乾かせます。
水の重さでシワを伸ばしてあげるのもおすすめ。
脱水が終わったら、浴室内かベランダで洗濯物を
パンパンと大きくはたいてシワを伸ばします。
ハンガーに掛けてお洋服の形を整えて、気になるシワを軽く伸ばしてあげましょう。
リネン生地は他の生地に比べると太陽に弱い性質を持っています。
色あせの原因にもなるので、風通しの良い日陰か、部屋干しを。
速乾性があるので、日陰で風に当てるだけで十分に乾かせます。
少しのシワ感もリネンの魅力。独特な風合いを楽しめます。
それでもまだ、乾いたお洋服のシワが気になる時は、
服を裏返して、霧吹きでしめらせてから「高温」~「中温」で仕上げてください。
ナチュラルな雰囲気を楽しみたい方は、「中温」でやさしくかけてみてください。
当て布をすると布のテカリを防ぐことができますよ。
リネンウォーターで香り付けするのも愉しくて素敵です。
よくラベンダーの香りが使われます。
さて、リネン服のお洗濯講座はいかがでしたでしょうか?
いまや、リネン服を好む方もとても多くなりました。
使えば使う程、麻の風合いが出て、愛着も湧いてきます。
これからもお気に入りのリネンを大事に使い続けてくださいね。